社長のごあいさつ
このたびは弊社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

弊社はからっ風が吹き下ろす群馬県高崎市にあります。
総勢10人で主に羽毛を使用した掃除用品 “ 羽はたき ” を製造している工房です。

作業工程はすべて手作業であり、鳥の種類や部位、個体によっても千差万別な “ 羽毛 ” という天然素材の材料と日々向き合っております。
創業以来70余年、弊社の商品は節句人形や仏壇、アクセサリー、事務用品、カー用品、日用雑貨などを扱う店舗や一般家庭の掃除用品として、身の回りから文化財に至るまで幅広くご愛用いただき、全国にお届けしています。

小さな工房ではございますが、一つ一つ手づくりで仕上げる弊社の製品をぜひ手にとっていただければと存じます。

群馬県指定ふるさと伝統工芸品・伝統工芸士認定

群馬県指定ふるさと伝統工芸品認定。「上州羽ばたき」
群馬県指定ふるさと伝統工芸士認定。代表取締役 米山康男
このたび弊社で製造しているはたきと弊社の代表取締役が、それぞれ群馬県指定ふるさと伝統工芸品・群馬県指定ふるさと伝統工芸士に認定されました。前回の認定審査後からこの三年間いろいろと準備をしてようやく認定をいただくことが出来ました。
これからも地元地域へと貢献できるよう精進して参ります。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

地元の新聞に掲載

12月8日付の地元の新聞社、上毛新聞に弊社の記事が掲載されました。
群馬の逸品ということで、作業をしている所や、新たに一般のお客様向けの商品「ひだまり」を紹介していただきました。
おかげさまで、群馬にこんな凄いのあったんだとか、普段のお掃除に便利そうだと思ってとたくさんご連絡をいただいております。
これを機に、地元へ貢献できるようこれからも頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

高崎市一流技能者顕彰

令和6年度 高崎市一流技能者 顕彰
高崎市一流技能者とは?
高崎市一流技能者顕彰事業は、高崎市と高崎商工会議所が連携し市内で働く様々な一流技能者に光をあて顕彰することで、全国に誇れる技術・技能を広く知ってもらうことを目的としています。

【取り扱い商品】

羽はたき(鶏の羽根)
弊社のメインの羽はたきです。羽のサイズも豊富で、オリジナルで社名やご連絡先をお入れすることもできます。
規格品の多い商品ですが、お客様のご要望も対応可能です。
尾毛(おげ)はたき

真っ黒な羽にキレイな緑色の艶が特徴の尾羽で作られた羽はたきです。
オーストリッチや鶏羽に比べるとしっかりとした羽ですので、店舗のお掃除や寺院用としてお使いいただいております。
オーストリッチ羽根はたき
オーストリッチの羽を使用。フワフワモコモコ♬ 一度手にしてほしい商品です。
羽の特徴を十分に実感できると思います。
高級フロスを使用しておりますので、細かい場所やお部屋のインテリア部分のお掃除に
最適な羽はたきです。
[羽毛布団・寝具]
羽毛布団なんてどれも…一緒ではないんです。
良く耳にする羽毛布団のランク、もちろんグレードが上がれば商品も最高です。ですが、「布団を選ぶ」それが一番肝心なところ!!一人一人が違うように、ご自身に合った羽毛布団を選んで頂くことが大事なのです。その際のお手伝いをさせていただくのが弊社のお仕事なのです。
まずは、お布団のプロフェッショナルへご相談を!
※寝具の詳細は次のページに記載しています。

特注品

筆型羽はたき
主に細かい部分のお掃除に適しています。
例えば、お仏壇やパソコンなどの細かい隙間のお掃除にお使いいただいております。

黒竹柄羽はたき
 黒竹で出来た柄に柔らかい腰毛を使用したはたきになります。羽の大きさ、ボリューム、柄の長さとご利用になる用途に合わせてお好みのものをお作りいたします。

※価格はサイズや長さで変わりますので
ご注文時にお見積りをさせていただきます。
お手入れ用品セット
 主にお節句のお人形のお掃除に適しております。
パッケージ、はたき、クロス、手袋が基本のセットですが、お好きな組み合わせでお作り出来ますのでお気軽にお問い合わせください。

※価格はセット内容により異なりますので、まずはご相談ください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ひだまり(オーストリッチ羽根はたき)

【新作登場 10/1より販売開始】
暖かい日差しのようなやわらかさが特徴。
羽毛をふんだんに使用して羽の特性を生かし、柄は国内産の黒竹を使用。
また、羽の根元には和紙を使用して可愛らしくモダンに仕上げました。
日常のお掃除にぜひ体験してみてください。

ひだまり(オーストリッチ羽根はたき) ¥3,850円
実際に使ってみた

お客様からのお声

上州羽ばたき
オーダーメイド羽根はたき

50代 男性 
地元の新聞に載っていた羽根はたきが気になって連絡をしてみたら、新聞に載っていたはたき以外にも使う用途に合わせて作ってくれるとのこと。
手の届かない場所の掃除に悩んでいたこともあり、こうゆう場所に使いたいと伝えたら、色々と提案してくれた。全体の長さは70㎝ぐらいだろうか、届いた商品を早速使ってみたらとても使いやすい。羽毛がとても柔らかくて、埃があった所もサッとキレイになった。柄が黒竹で出来ているので軽く、とても使いやすい。今どきの便利グッズもいいけど、ちょっとモダンで昔ながらの物も風情があっていいなと思った。

「上州羽ばたき・ひだまり」

60代 女性 
趣味は小物作り。色々なものを作って飾ってしているけど、それらをどかして掃除をするのが何とも面倒だ…。たまたま拝見した新聞に「ひだまり」を見つけ、これだ!と思いすぐに連絡。
ほどなくして届いたはたきはとても柔らかく、細かい物をどかすことなく掃除が出来る。またキズなどがつく心配もないので、テレビの画面やパソコンの掃除にも重宝している。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

   サン・フェザーが教える「お掃除」とは?  

掃除の起源

身の回りをきれいにするという意識を持っていた日本人に「掃除」という概念が根付いたのは飛鳥時代だという。
掃除とは「神仏の場所を清めること」を起源としている。水と塩で祓い、清める行為は現在も続いていることですが、「掃」は払い清める、「除」は“あまねく”を意味し、元々は神聖な場所を余すところなく掃き清めることを意味する。掃除は仏教においては大切な修行の一つである。掃除をして清潔になったところには神仏が宿ると言われている。
掃除の歴史は、人々の生活の歴史でもあります。神仏のための神聖な行いであったものが、広く一般へと普及され、やがて修行となり、家庭の中の働きとなっていきました。

こうした歴史を考えると、ふだんの家のお掃除もちょっと神聖な気持ちで、部屋の窓を開け、風を通して、邪気を払い気持ちよく生活sてみてはいかがでしょうか。

有限会社サン・フェザー
企業理念

  1. お客様、関係業者様、従業員の幸せにつながる製品をお届けします。
  2. お客様にご納得いただける確かな品質をめざし、安易に価格競争に走ることはいたしません。
  3. 熟練であっても技術に甘んじることなく、お客様に最適の品物をご提案できるよう日々研鑽を重ねてまいります。

お知らせ

2024年10月
新作「ひだまり」発売開始。オーストリッチ羽根はたき、羽の根元に和紙を使い可愛くモダンな仕上がりに!
2024年10月 大感謝祭「ふとんの道の駅」が今年も始まりました。お得な寝具がたくさんあります。ぜひこの機会に!
2024年12月
群馬県指定ふるさと伝統工芸品・群馬県指定ふるさと伝統工芸士として認定。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

手づくり工房

有限会社 サン・フェザー
住所:〒370-0005
 群馬県高崎市浜尻町868
TEL:027-361-0546
FAX:027-363-6297

アクセス

有限会社 サン・フェザー
住所:〒370-0005
   群馬県高崎市浜尻町868
弊社は製造工場のみですので、商品をご要望の際はお電話かメールにてお問い合わせください。
TEL:027-361-0546
✉:info@sun-feather.com